「長崎県ココロねっこ強調月間」~波佐見中学校での取組~
6月30日(月)長崎っ子の心を見つめる教育週間~day1~
校長からは「生きている」ことについて、次のようなお話がありました。1つ目は、変化し続けること
2つ目は、つながりを持つこと
3つ目は、感じ、考えること
これらこそが「生きている」ということではないかというお話でした。
皆さんは、「生きている」とは、どんなことだと思いますか?
7月1日(火)長崎っ子の心を見つめる教育週間~day2~
1年生は、波佐見焼 実演・体験学習を行いました。実際に鋳込み作業やろくろでの作業を行いました。
波佐見焼振興会の皆さんありがとうございました。
![]() |
捨て型を作る様子 |
![]() |
絵付けの様子 |
7月2日(水)長崎っ子の心を見つめる教育週間~day3~
いつもの授業風景です。どの生徒も真剣な眼差しで、積極的に授業に参加しています。
7月3日(木)長崎っ子の心を見つめる教育週間~day4~
ブラッシング指導が行われました。 ピンクに染まる口の中。
ご家庭でも、健康のための丁寧なブラッシングを。
![]() |
説明を受ける様子 |
7月4日(金)長崎っ子の心を見つめる教育週間~day5~
道徳 公開授業でした。授業を受ける生徒の姿はいかがでしたでしょうか?
学年ごとに教材は違えども「いのち」の大切さを考える時間であったようです。
生徒の成長のために、今後もお力を貸していただければと思います。
![]() |